※ 本講座は、講座内容の性質上
【志望校の出願手続きまで2か月以上】ある方を
対象とさせていただきます。
近年の大学入試においては「学校推薦型選抜・総合型選抜(旧 推薦・AO入試)」が大注目されています。
年々受験者数が増加しており、2020年度の大学入試においては、全入学者のうちの約5割が推薦・AO入試(学校推薦型・総合型選抜)での合格者でした。
さらに、すべての国立大学が加盟している国立大学協会は「推薦・AO入試(学校推薦型・総合型選抜)による入学者を定員の30%まで拡大する」ことを目標として掲げているなど、今後も拡大が見込まれています。
志望大学合格を考えるに当たり、今や絶対に避けて通ることができないのが「学校推薦型選抜・総合型選抜」なのです。
2020年度大学入試 実施状況(国公立・私立)
そもそも、学校推薦型選抜・総合型選抜(旧推薦・AO入試)とは?
総合型選抜(旧AO入試)
志望校の意欲や学力、関心、適性、思考力等を、多面的・総合的に評価する入試方式です。
学力成績はもちろん、語学能力、スポーツ・文化活動・ボランティア活動の実績、PCスキルなど、様々な内容が自己アピールに繋がります。
学力試験 | ①または②の活用が必須に ①小論文・プレゼン・口頭試問・実技・各教科や科目のテスト、資格検定試験の成績など ②大学入学共通テスト |
---|---|
調査書 | 評定平均、特別活動の記録をより詳細に |
実施時期 | 9月1日以降 |
合格発表 | 11月1日以降 |
学校推薦型選抜(旧推薦入試)
学校長が、志望する大学の学生となるのにふさわしい「意欲や学力、資質、適性等」を備えていることを認め、推薦し、且つ指定された学力試験を利用する入試方式です。指定校推薦・公募推薦などの形があります。
学力試験 | ①または②の活用が必須に ①小論文・プレゼン・口頭試問・実技・各教科や科目のテスト、資格検定試験の成績など ②大学入学共通テスト |
---|---|
調査書 | 評定平均、特別活動の記録をより詳細に |
推薦書 | 生徒の学力の評価について活用が必須に |
実施時期 | 11月1日以降 |
合格発表 | 12月1日以降 |
学校推薦型選抜・総合型選抜では、どんな試験をするの?
学校推薦型選抜・総合型選抜の試験の形は、大学・学部によって様々です。その中でも、よく実施される試験形態についてみてみましょう。
出願条件
(例)
・現役生であること
・評定
・資格(英語民間試験の結果など)
提出書類 | (例) ・志望理由書 ・エントリーシート ・学修計画書 |
---|---|
二次試験 | (例) ・面接 ・口頭試問 ・グループディスカッション ・講義受講&レポート ・実技試験 ・学科試験(センター試験/大学入学共通テスト得点) ・小論文 |
こうした試験を突破するために必要になるのは
- 自己分析を行う中で、自分が今までにどのような考えのもとで、どう工夫・行動してきたか確認すること
- 将来の展望を明確に持つこと
- 面接官の立場に立って考え、それに合わせて自分の強みを正しく認識・アピールすること
が必要であると言えます。
ここまでのポイント整理
学校推薦型選抜・総合型選抜を突破するために必要となること
-
提出書類対策学校推薦型選抜・総合型選抜の受験のためには「志望理由書」などの書類の作成が必須です。
自分の考え・思いをしっかりとまとめた上で、相手に伝えられるように表現することが必要です。 -
面接対策学校推薦型選抜・総合型選抜において、「面接」を避けて通ることはできません。自己分析を行ったうえで、自分の強みを正しく認識・アピールできるようにしましょう。
-
学力試験対策上述の通り、今後は学校推薦型選抜・総合型選抜においても学力試験が必須化されます。
学力対策もしっかり行っていく必要があります。
これまでそんなお悩みの声を数多くいただいてきました。
そこで、大学受験Dialo onlineでは、学校推薦型・総合型選抜のための新規講座を開講することになりました。
学校推薦型・総合型選抜合格者数 前年比209%(2021年・2020年比)と、圧倒的な実績を誇る大学受験ディアロで大人気の講座が、満を持して「大学受験Dialo online」に登場!
オンライン学習でありながら、完全1:1の個別指導で、学校推薦型・総合型選抜対策は万全です。自宅でできるから忙しい毎日のなかでも安心です!
学校推薦型選抜及び総合型選抜対策講座
Skypeを通した1:1完全個別指導(1コマ40分)です。
この講座では、まずはじめに「なぜ大学が学校推薦型選抜・総合型選抜を実施するのか」「近年の大学入試における学校推薦型選抜・総合型選抜の現状」といった【背景】を知ることから学び、大学が求める人材について考えます。その上で、1:1個別指導を通して自己分析を行い、自身のアピールポイントを考えていきます。
講座終了後、面接に関しては自身のアピールポイントがしっかり押さえられた受け答えができるようになることを目指すとともに、志望理由書の内容が過去~現在~未来について一貫性があり、面接官へ熱意の伝わる書類を作成できるようになることを目指します。
学校推薦型選抜及び総合型選抜対策講座 カリキュラム
志望理由書対策編 (全4回×1コマ40分) |
〔第1回〕学校推薦型・総合型選抜について |
---|---|
〔第2回〕自己分析と将来の展望について | |
〔第3回〕志望理由書の作成(1) | |
〔第4回〕志望理由書の作成(2) | |
面接対策編 (全4回×1コマ40分) |
〔第5回〕面接試験について |
〔第6回〕面接対策(1) | |
〔第7回〕面接対策(2) | |
〔第8回〕面接対策(3) |
志望理由書対策と面接対策で
*受講科目数問わず、別途システム費が月1,000円(税込1,100円)かかります。
学習の進め方
毎回下記を繰り返すことで、密度の濃い学習を進めていきます。
Step 01
-
事前課題
毎回、事前課題をSkype経由で提出
Step 02
-
40分の1:1個別指導
Skypeを使って、40分間の指導を実施
(前半は今回の課題内容・後半は次回の課題の考え方 について)
※40分の録画はすべて録画しているので、いつでも復習可能です!
受講者の声
大学受験ディアロ新小岩校で受講
日本体育大学 体育学科 合格 野口怜那さん
推薦入試の提出課題(志望理由書)は、膨大な量で本当に大変でしたが、ディアロの皆さんに何度も助けてもらったおかげで仕上げることができました。
私は文章を書くのが苦手で、思いがなかなか文章にまとまらず、とてももどかしい思いをしました。
でもそんなとき、トレーナーが何度も質問して、私の“言葉にならない思い”を掘り起こしてくれ、少しずつ言葉にできるようになったんです。「こう書いて」と指示されるのではなく、あくまで“私の言葉”で考えて書けるよう、何日も何時間もかけて繰り返し働きかけてくれたのが嬉しかったですし、ありがたかったです。
最終的に「私の言葉」を磨いて書き上げることができた経験は、私の自信になりました。
また、入試で課された「集団面接」は、たった10分しか時間がなかったため、短い時間の中で伝えたいことを端的に言う必要がありました。
そこでは、ディアロで鍛えてもらった「相手に伝わりやすいように話を構成する」という力が役立ちました。
選抜対策ゼミ
担当トレーナー 駒澤翔太
これまでに多くの生徒さんを担当してきて改めて思うのですが、学校推薦型・総合型選抜で合格をつかむのは、圧倒的に「向上心が強い人」ですね。
学校推薦型・総合型選抜では、志望理由書・面接などを通して「自分の想いを、相手にきちんと伝える」必要がありますが、初めはそれを難しく感じる人も多いです。
でも、最初はうまくいかなかったとしても、1回目→2回目→3回目…と何度も練習を繰り返す中で、「絶対にもっとうまくできるようになってやる!」と思って取り組むことができる人が、結果的に合格することができているように思います。
最初からうまく話せる必要はありません。
ディアロのトレーナーは、みんな「相手を理解したい」という気持ちをとても強く持っています。
だから仮にあなた自身がうまく話せないことがあったとしても、あなたのことを知りたいから、トレーナーは色々な質問を投げかけて、対話をリードしていきます。
私たちとの対話を通して、「自分の想い」について改めて認識し、やる気に火がついて合格を決めていった先輩たちが沢山います。1:1だからこそ、誰にも遠慮はいりません。ぜひ安心して挑戦してみてほしいなと思います。
受講条件
映像授業の視聴・スカイプでの対話式合格指導は、インターネットに接続したスマートフォンやタブレット、またはパソコンを介して行います。下記の推奨環境に合致する機器、環境をご用意ください。
また、映像授業はダウンロード形式ではなく、Webストリーミングで配信いたします。
アプリをダウンロードする形式ではありません。
※DVD、BDでの配信予定はございません。
パソコン推奨設定
OS | Windows 8.1 / 10以降 |
---|---|
回線 | 1.5Mbps以上の速度条件を満たす回線
|
ブラウザ | Google Chrome
|
必要機器 |
|
備考 | お申込みの前に「ユーザーサイト無料体験版」から、Z会のサンプル映像講座をご覧ください。こちらが視聴できれば、視聴環境は問題ございません。 ※サンプル映像では「画質」もご確認ください。特に理数系科目の添え字など、小さい文字がきちんと読み取れるかも合わせてご確認ください。 |
スマートフォン、タブレット推奨設定
OS | Android OS | Android5.0系以上 |
---|---|---|
iOS | iOS10.0以降 | |
回線 | データ量が多いため、Wi-Fi環境での受講をおすすめいたします。 |
|
備考 | お申込みの前に「ユーザーサイト無料体験版」から、Z会のサンプル映像講座をご覧ください。こちらが視聴できれば、視聴環境は問題ございません。 ※サンプル映像では「画質」もご確認ください。特に理数系科目の添え字など、小さい文字がきちんと読み取れるかも合わせてご確認ください。 |
合わせて対策すれば万全です!大学受験Dialo online
2020年度以降は、AO・推薦入試においても「学力試験」がこれまで以上に重視されていくことになります。
大学・学部によっては「小論文」が課される場合も多いです。学力対策も小論文対策も「大学受験Dialo online」でばっちり!Z会の精鋭講師陣の渾身の授業「Z会の映像」を使って、強固な力を育てていきます。