お知らせ

大学受験Dialo onlineからのお知らせ

大学受験ディアロオンラインは、2018年6月にリリースされたばかりですが、実際の利用者(メンバー)が、どのような感じでご利用いただいているのか
インタビューさせていただきました。

氏名:Y.Y君
学年:高校2年生
お住まい:神奈川県
高校:私立A大学付属高校
受講科目:英語 数学 国語 生物


■「大学受験ディアロオンライン」を検討したきっかけ

高2になってから、本格的に大学受験対策をしなければ、と思って塾を探すようになりました。
ただ、塾を探す中で、「時間設定が難しい」、「夜間の外出には抵抗がある」、「そもそも月謝が高い」という理由から、塾ではなく、通信教育や映像教材などの自宅でできるサービスを検討する中で、「大学受験ディアロオンライン」がインターネットの検索で出てきました。

■他社にせず、大学受験ディアロオンラインにした理由は?
「Z会」グループだったこと。親も「Z会ならいいんじゃない」と言ってくれました。

■Z会グループにも、在宅型のサービスはたくさんありますが・・・?
普通の通信教育や、映像のみ、ですと、教材だけなので、モチベーションを保ち続けられるか不安がありました。
通信で1対1の指導をガッツリ、というものも、自分には重たすぎると思っていました。
大学受験ディアロオンラインは、授業をガッツリする、というよりも、「カウンセリング」という、「学習の仕方」にフォーカスされていること、また、質問対応(スカイプ)の体制がしっかりあったので、自分の求めるボリューム感に本当にぴったりだった、というのが理由です。
あ、あと、月謝も塾と比べると格段に安かったので・・・。

■実際に入会してみていかがでしたか?
驚いたのが、Z会の映像とテキストが非常に分かりやすいこと。「Z会は難しい」というイメージでしたが、Z会はただ難しいだけではなく「Z会はハイレベル」ということなんだなと理解しました。テキストは、普通の参考書よりも薄いのに、他に書かれていないようなことが凝縮されていて、相当詳しいです。さらに、映像の中では、今度はテキストに書かれていないことも講師が言うので、それをどんどんメモしてます。忙しいです(笑)。
入会前は、先にもお話した通り、映像とかテキストよりもどちらかといえば「カウンセリング」を重視していたので、映像には正直期待はしてなかったのですが、いい意味で裏切られました。繰り返し丁寧な説明や、次の回で、前回のポイントをもういちど触れてくれるところ、また、「わかったかな?」と会話のキャッチボールをしてくれるので、映像画面に向かって、うなずいたり納得したりするタイミングがあったりします(笑)。よくできてる。
Z会のテキストと映像で98%は疑問も解消できていると、今のところ言えます。残りの2%はスカイプでディアロオンラインの窓口に質問している、という感じです。
早くて数時間、遅くとも翌日には返信が来るので助かっています。

■「オンライン」(スカイプ)の指導って不安はありませんでしたか?
すごーくありました(笑)。
でもトレーナーの方がすごく笑顔で、「最近学校生活はどう?」と気さくに話しかけてくれたので、あっという間になじめました。
何ごとも「とりあえず、一度やってみる」とうのが大事ですね。

■実際のカウンセリングを受けてみての感想は?
カウンセリングでは、学習指導だけでなく、進路指導もしてもらえるのですが、迷っていた志望校が明確になりました。看護系か、国際系かで迷っていたのですが、「将来一番やりたいことは?」など、質問をうけて会話をする中で、アドバイスをもらいながら自然と進みたい道・進むべき道が明確になりました。本当によかったです!
それによって、志望大学、つまり、自分の目標が明確になってきたことで、受験に対するモチベーションがあがり、その目標を実現したいという強い思いが湧いてきています。また、普段の学習においては、1週間の課題を明確に指示されますので、短期的な勉強に対するモチベーションもキープされます。こここそが、入会前に期待していたところだったのですが、バッチリでした。テキストだけ、映像だけですと、ここのモチベーション維持がすごく難しくて、長続きしないのだろうな、と思っています。

■最後に
学習の指導ではなく、カウンセリング、という方法が自分に本当に合っています。結局、学習のペースメーカーがぴたりとついてくれているようなものですから。
結局はやるのは自分、サボるのも自分、とういうことなのですが、自分の場合は、まだサボらずにできています。
おかげで、学習習慣が完全に身につき、間違いなく、もともと苦手だった英語の長文読解力などが高まっているのを実感しています。
この調子で志望大合格したいと思います!